山形の美味しい岩牡蠣を頂きます!のレポート
2016/10/09
皆さん、牡蠣は好きですか?私は大好きです!焼いてもいいし、フライもいい。でも一番は生がいいですね!新鮮な牡蠣はぷりぷりでクリーミーであっという間に食べちゃいます。しかも亜鉛や鉄が豊富で栄養満点なんですよ。そんな海のミルクともいわれている牡蠣。実は山形県でも美味しい牡蠣を食べることができるんです!
今日は、山形県で牡蠣を頂きます!のレポートを書いちゃいます!
なんで山形で牡蠣が有名なの?
鳥海山から流れるミネラル豊富な水と日本海の海水が混ざり合うことで、エサとなるプランクトンが多く大きくぷりっとした岩牡蠣が育つんです!しかも、天然岩牡蠣。主に、日本海側の酒田市・遊佐町・鶴岡市でとれます。
いつ食べれるの?
食べれる時期は、6月~8月。太平洋側で多くとれる真牡蠣は、冬が旬なので真逆の季節ですね。夏の短い期間でしか食べれないので、山形日本海側へ行く際は食べるっきゃないです。
どこで食べれるの?
①みなと市場(酒田市)
小さいものから大きいものまで種類が沢山あります。購入するとお店の方が、いいものを選んでくれ殻をむいてくれるのでその場で食べることができます。
(牡蠣を販売しているお店は、2~3店舗位ありました)
名称 | みなと市場 |
場所 | 酒田市船場町2-5-56 |
駐車場 | 有(300台位) |
HP | 酒田市HP |
※2016/10/5酒田市リンク修正
②さかた海鮮市場
ここは、みなと市場のすぐ隣にあります。こちらでも牡蠣を食べれることができます。すでに殻がむいてあり食べやすくなっているものが並んでました!こちらも美味しそうでした!
名称 | さかた海鮮市場 |
場所 | 酒田市船場町2丁目5-10 |
駐車場 | 有(300台位) |
HP | 海鮮市場HP |
③道の駅 鳥海ふらっと
ちょうど鳥海山5合目へいく道沿いにあります。ここでもぷりっぷりの岩牡蠣が食べれます。ここは他にも農産物直売所も、ありちょっとした観光スポットになっています!名前の通り、ふらっと立ち寄ってみたいですね。
名称 | 道の駅 ふらっと |
場所 | 飽海郡遊佐町菅里字菅野308-1 |
駐車場 | 有(210台位) |
HP | 道の駅ふらっとHP |
実際食べてみた!
今年の夏旅行の際、食べてみました~!私が食べたところは、酒田市のみなと市場。色々大きさが豊富で迷ってしまいました!大きすぎるより中くらいのサイズが好きなので、600円の酒田産のものをチョイスしました。お店の方がいいものを選んでくれ、その場でむいて目の前のベンチでいざ実食!と~ってもクリーミーで美味しかったです。食べるのは本当にあっという間でしたが、ぷりっぷりで濃厚で美味しくて大満足です。お昼近くになると混みあってきたので早めの方がいいです。
↓写真失敗してアートモードでとってしまいました・・・笑
とっても新鮮でおいしかったんですよ~。他にも山形には美味しい食べ物が沢山あるので、次回行く際にはまた色々食べてみたいものです。
みなさんも、タイミングが合えば足を運んでみてはいかがでしょう。
ちょっとでも参考になれば幸いです!ご覧いただいてありがとうございました。よい旅を~!